弊社は、2022年9月30日をもってネスターブランドを廃止し、ホシザキブランドに統一いたします。弊社製品については、ホシザキブランドの製品としてホシザキグループの販売会社経由での販売となります。つきましては今後、製品に関する各種のお取引・お問い合わせ・メンテナンスについて、全国のホシザキグループ販売会社にて承ります。製品ブランドと販売方法変更のお知らせについてのページはこちら
どの機種を選んだらよいですか?
農産物の乾燥にご提案している機種は、以下の2種類がございます。
■農産物低温除湿乾燥庫(FDD-12BA)
一般的な熱風乾燥では色や香りが損なわれやすい野菜・果物があります。それらは農産物低温除湿乾燥庫(FDD-12BA)で乾燥すると、従来の乾燥商品と比べて差別化しやすい仕上がりになります。低温でじっくりと乾燥するため、しっとりとやわらかな食感が特徴のセミドライフルーツや干し芋などの製造にお勧めです。なお、時間をかければ水分率約10%前後にも乾燥可能(※1)ですので、粉砕してパウダー状に加工することもできます。
【乾燥例】柚子の皮をパウダー化➡鮮やかな黄色と爽やかな香りが特徴のパウダーが出来上がります。
※1:果物や野菜の種類・形状(スライスの厚み)などにより難しい場合もあります。
■農産物乾燥庫(FHD-9A)
色や香りへのこだわりよりも「まとまった量をなるべく素早く乾燥したい」という方にお勧めしています。また、熱による色・香りの変化が比較的少ないもの、あるいはその影響があまり問題にならないようなものであれば、熱風乾燥は低温乾燥よりも短い乾燥時間でしっかりと乾燥することができるのでお勧めです。
ただし、農産物低温除湿乾燥庫(FDD-12BA)とは違い、冷凍機は搭載していませんので、周囲温度よりも低い温度には設定できません。また乾燥運転中に吸排気を行うといった点でも農産物低温除湿乾燥庫(FDD-12BA)の特長とは異なります。
農産物低温除湿乾燥庫(FDD-12BA)と農産物乾燥庫(FHD-9A)の違いは何ですか?
1.設定できる温度が違います
■農産物低温除湿乾燥庫(FDD-12BA):5~45℃
■農産物乾燥庫(FHD-9A):30(常温)~80℃
2.乾燥の仕組みが違います
■農産物低温除湿乾燥庫(FDD-12BA)は、『除湿乾燥』によりクリーンな乾燥が可能です。
庫内の空気を循環し、乾燥中の水分は結露させて庫外に排出します。また、乾燥中は吸排気を行わないため、外気からの不純物混入を防ぎ衛生的に乾燥することができます。冷凍機搭載による冷蔵機能を備えたユニットとヒーターで、一定温度を保つことができます。
■農産物乾燥庫(FHD-9A)は、ヒーターによる『熱風乾燥』でスピーディーな乾燥が可能です。
熱風強制対流式(自動開閉式排気ダンパ付き)により、スピーディーな乾燥を実現します。庫内三面から送風することで全体に熱風を行き渡らせ、庫内温度をムラなく上昇させます。
設置環境について教えてください
■農産物低温除湿乾燥庫(FDD-12BA)
【周囲温度】
使用温度範囲は周囲温度5~35℃です。範囲外で使用されますと、乾燥や冷えが悪くなったり故障の原因になります。特に、周囲温度が5℃以下で使用されますと、乾燥が非常に悪くなり食品が腐敗する原因になります。
【周囲環境】
直射日光や発熱器具(ガスコンロなど)の影響を受けないようにしてください。やむをえず直射日光のあたるところで使うときは、必ず日除けをつけてください。
【スペースの確保】
天井と製品とのすき間を確保してください。天井と製品とのすき間は30cm以上離して、機械室をふさがないようにし、換気扇などで風通しをよくしてください。
【漏電遮断器の設置】
感度電流15mAで過電流保護機能付きの漏電遮断器を電源側に取り付けてください。漏電遮断器が付いていない場合は、感電、火災の原因になります。
■農産物乾燥庫(FHD-9A)
【周囲温度】
使用温度範囲は周囲温度5~35℃です。この温度範囲以外では、正常に動作しないことがあります。
【周囲環境】
直射日光や発熱器具(コンロなど)の影響を受けないようにしてください。やむをえず直射日光のあたるところで使うときは、必ず日除けをつけてください。
【スペースの確保】
製品上面より高温蒸気を排出しますので天井が結露しても良いところに設置するか、本体上部に十分な空間と換気設備をとってください。少なくとも、製品の排気・廃熱のためには本体上部に30cm以上のすき間が必要です。
【漏電遮断器の設置】
感度電流15mAで過電流保護機能付きの漏電遮断器を電源側に取り付けてください。漏電遮断器が付いていない場合は、感電、火災の原因になります。
排水工事は必要ですか?
■農産物低温除湿乾燥庫(FDD-12BA)
本体底面に排水口があります。設置場所付近に排水設備(排水溝)がある場合は、付属のドレンホース等を取り付けて排水します。排水設備がない場合は、付属品のパンコンを排水受けとして使用してください。
※除湿乾燥を行いますので、乾燥運転中に結露させた水分がこの排水口から排出されます。
■農産物乾燥庫(FHD-9A)
排水配管は基本的には必要ですが、床に水を流してよい場所では不要です。排水口は庫内のお手入れなどで排水が必要なときに使用します。それ以外(特に乾燥運転中)では庫内側のふたを必ず取り付けておいてください。
機械本体の価格を教えてください
■農産物低温除湿乾燥庫(FDD-12BA)
本体標準価格(税抜き):¥1,848,000(2022年9月時点の現行価格※)
■農産物乾燥庫(FHD-9A)
本体標準価格(税抜き):¥680,000(2022年9月時点の現行価格※)
※2022年10月1日以降、上記価格から変更(値上げ)を予定しています。なお、本体価格・設置費用等については、最寄りのホシザキ販売会社よりお見積りいたします。
ランニングコスト(電気代)の目安を教えてください
■農産物低温除湿乾燥庫(FDD-12BA)
乾燥運転時(安定時)1時間あたり約17円程度です。あくまで参考値としてください。
※算出条件:電圧200V、周囲温度30℃、乾燥温度35℃、無負荷、消費電力0.967/1.07kW、電気代16円/kWhの場合
■農産物乾燥庫(FHD-9A)
乾燥運転時(安定時)1時間あたり約8.2円程度です。あくまで参考値としてください。
※算出条件(カタログ条件安定時):周囲温度30℃、乾燥温度80℃、消費電力0.51/0.51kW、電気代16円/kWhの場合
1つのコンテナにどれくらい入りますか?
■農産物低温除湿乾燥庫(FDD-12BA)
コンテナのサイズ(有効内形寸法):幅465×奥行604×高さ27mm
1段のコンテナに載せる食品の質量は3.0kg以下(等分布※2)にしてください。
■農産物乾燥庫(FHD-9A)
棚カゴのサイズ(有効内形寸法):幅285×奥行405×高さ80mm
1つの棚カゴに載せる食品の質量は2.0kg以下(等分布※2)にしてください。
※2 コンテナに食材を重ならないようまんべんなく並べて乾燥しますので、食品の厚みや大きさによって入る量は異なります。
タイマー時間の設定できる範囲を教えてください
■農産物低温除湿乾燥庫(FDD-12BA)
最短時間は、0.5時間(30分)で最長時間は、99時間です。
0.5時間から10時間までは、0.5時間(30分)きざみで設定できます。10時間から99時間までは1時間きざみの設定となります。
■農産物乾燥庫(FHD-9A)
乾燥運転時間の設定範囲は、以下の通りです。0.5時間(30分)きざみで設定できます。
・標準コースの場合:0~99.5時間
・プログラムコースの場合:ステップ①+ステップ②を使用すると、乾燥運転の最長時間は99.5+99.5=199時間となります。
運転音はどのくらいですか?
■農産物低温除湿乾燥庫(FDD-12BA)
約46~49dB(デシベル)です。
■農産物乾燥庫(FHD-9A)
約50~55dB(デシベル)です。
※目安:静かな事務所…50dB程度。上記の数値はあくまでも目安です。
他のサイズはありますか?
農産物低温除湿乾燥庫(FDD-12BA)および農産物乾燥庫(FHD-9A)は、どちらもワンサイズのみとなっております。
サイズについては「製品データ」に記載している外形図をご確認ください。